今さら聞けない「筋膜リリース」の役割と効果

筋膜の役割とは

近年、メディアでよく取り上げられています筋膜リリースですが、ストレッチと同じと思っている人も多いのではないでしょうか。

私たちの生活で常に使っていて、力仕事などの時などには特に必要な時なものと言えば筋肉があります。一般的にはこれを「皮膚の下にあるもので、全身を覆っている単なる伸び縮みするゴムのような性質を持つもの」とイメージしがちですが、実はそういった性質も持ってはいますが、もっと精密で複雑な組織になっています。

筋肉は、筋原繊維(筋原線維)という細長く微細なものが無数に束状に集まり、その集まったものがさらに無数に集まるなどして形作られているのです。またそれぞれ集まったものは、その外側を膜で覆われています。いわゆる「筋膜」というもので、小さい集まりから順に筋内膜、筋周膜があり、筋肉全体を覆うものが筋外膜です。

この膜は色々な役目を持っていて、繊維の束同士がこすれあって摩擦を生じないようにもしていますが、体各部で支える役目も担っています。筋肉は手足を動かすために骨に付いているものだけではなく、内臓を覆う内臓筋というものもあるのです。

筋膜は体の一部分を指すのではなく、たんぱく質の繊維でできた筋肉を包む薄い膜が全身に張りめぐっており、ボディスーツのような役割を果たしています。表層から深層まで立体的に包み込んでいるため、組織を支える第二の骨格ともいわれ、委縮や癒着が起こるとコリや痛みを招いたり、筋肉の柔軟性を損なうことにもなりかねません。

筋膜にはさまざまな大切な役割をもっています。包み込み込んでいる組織と組織の間に仕切りをつくり分離させたり結びつけて、体の姿勢を保っているのです。また、組織同士がこすれ合って生じる摩擦から保護する役割もしています。筋線維の動きを支え、力の伝達を行っているのも筋膜の働きです。

こうした役割をスムーズに果たすためには、筋膜の滑りを良くすることです。筋膜リリースは、筋膜を柔らかくし滑りを良くして、解きほぐします。これによって、筋肉の柔軟性を引き出し、関節の可動域を拡大することができます。リリースのポイントは、しこりやねじれによって縮こまって複雑に絡み合っている膜を押し伸ばすことです。


筋膜リリースの基礎知識

身体のケア方法の1つとして、最近「筋膜リリース」を取り入れる人が増えてきています。
これは、筋肉の可動域を広げるという意味では「ストレッチ」と同じようですが、そのためにアプローチする場所や方法には違いがあります。
では、まず「筋膜リリース」とは何なのでしょうか?

筋膜は、柔らかく萎縮や癒着しやすいという特徴があります。そのような萎縮や癒着がおこってしまうと、身体のコリや痛みを引き起こす原因になるだけでなく、筋肉の柔軟性を損ねてしまい、固くある症状につながります。この膜は全身を覆っている組織ですので、そこにはたらきかけることで全身の不調を改善することができます。
そのアプローチの方法こそが「筋膜リリース」です。

筋肉に直接アプローチをして伸ばすのではなく、それを覆っている膜を刺激して不和を解消するのがストレッチとの違いです。実は筋肉はストレッチのように一時的に柔軟性を取り戻すだけでは、その状態を長く持続させることはできません。それだけでは時間が経つと、また筋肉は萎縮し固くなってしまいます。

ですので、筋肉の柔軟性を保つためには、筋膜を正常な状態に戻す作業が大切です。そのためには、癒着や萎縮を解消する作業が必要で、筋膜をリリースするためには、筋膜を引き剥がしたり、引き離すことが必要です。
その方法としては、手を使ったマッサージなどもありますが、最近では専用のフォームローラーなどを使って行う人も増えてきています。

筋膜リリースは、筋肉の柔軟性を長期的に維持するためには大変有効な方法であり、日本はもちろん世界のトップアスリートたちも、パフォーマンス向上のために取り入れています。アスリートのように運動のプロでなくても、毎日の生活の中で筋肉は凝り固まっている人は多くいますので、ストレッチとともに身体のケアに取り入れると良いでしょう。


筋膜リリースの効果

上述の通り筋膜リリースは、リハビリや治療の方法のひとつとして専門家の間で知られているもので、筋膜の委縮や癒着を引き離したりはがすことで正常な状態に戻し、筋肉の柔軟性を引きだすことを指します。不自然な動作や同じ姿勢を長く続けていると体に負担がかかり、筋膜によじれや委縮が発生し、皮膚と筋肉の間の滑らかさが失われてしまいコリや痛みの原因となります。

筋膜リリースを行うことによって筋肉の柔軟性が回復され、関節の可動域が拡大されるため体のバランスが整い動きやすくなるという効果があります。筋膜リリースは自分の身体の硬くなっている部分や伸ばしにくくなっている部分に対して、深呼吸をしながらゆっくりと伸ばしたり曲げたりすることにより、筋肉の表層部だけではなく深層部までリラックスさせることができます。スポーツ前のウォーミングアップに近いもので、心拍数を上げて体温を上昇させることによって、筋肉の柔軟性や知覚神経の向上などの効果が得られるため、1日に数回に分けて行うとより効果的です。


筋膜リリースの方法

「筋膜リリース」には、解放といった意味や筋膜はがしと呼ぶこともあります。なぜこれを行うのかと言うと筋膜がよじれたり、ひずみが生じることがあるためです。筋膜は全身に張り巡らされてお互いに影響し合っているため、一部がひずむと他の場所にも悪い影響が出てしまうことがあります。

さて、この方法とポイントですが、まずは無理をしないことを心がけます。様々な方法がありますが、どれも「のばす」ことが基本です。手や足、胴体などを色々な方向に曲げてのばすなどします。ゆっくりと行い痛みを感じるようならそれ以上は行わないことがポイントです。

トリガーポイント(発痛点)というひずみなどを生じさせる箇所をのばすことで効率よくリリースすることも出来ます。


筋膜リリースをする時のオススメローラー

筋膜リリースとは、最近話題のストレッチ方法です。一般的なストレッチよりも楽に身体をほぐせることから評判が良くなっています。
筋膜リリースをする時には、ローラーが必要になります。どんなローラーを使うと効果があるのかを知っておくと役に立ちます。


オススメ出来るものとして、まずSTARFIELDのマッサージローラーがあげられます。バッグに入るコンパクトなサイズですが、9つのローラーが身体の形状に合わせた動きをしてくれますので、効果が抜群と好評です。4つの色が提供されていますので、好みに合った色のものを選ぶことが出来ます。使用マニュアルもついていますので、安心して使うことが出来ます。


STARFIELD マッサージ ローラー 筋膜 リリース ストレッチ スティック 【マッサージローラー使用マニュアル付き】 (オレンジ)

フォームローラーのマッサージローラーもオススメ出来る商品です。表面に頑丈で柔軟性のある突起がついており、全身のストレッチが可能となります。優れたマッサージ機能ですので、筋肉痛等の痛みを緩和することが出来ます。施術師にマッサージをしてもらうような感覚で、評判の良い商品です。
フォームローラーにはKOOLSENというマッサージローラーもあります。異臭がなく、汗をかいても気にならないような商品ですので、気軽に使用することが出来ます。4種類の色があり、選べます。



フォームローラー 筋膜リリース KOOLSEN グリッドフォームローラー ヨガポール トレーニング スポーツ フィットネス ストレッチ器具 (ライトブルー)


まとめ

様々な効果のある「筋膜リリース」。ローラーがあればご自宅でも簡単に挑戦ができるお手軽さが嬉しいですね!

関連記事一覧